季節の変わり目の体調不良

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89

こんにちは!副院長の大西です!

 

最近朝晩が寒くなってきましたね~!

 

皆さん身体が怠くなったり体調を崩したりしていませんか?

 

季節の変わり目では自律神経が乱れやすくなります。

 

寒暖差の激しい環境にいると気温差に対応しようとして、

 

身体は必要以上にエネルギーを消費してしまいます。

 

寒暖差により生じた疲労は自律神経の乱れにつながり、

 

体調を崩す要因になってしまいます。

 

 

自律神経を乱さないためにはどうしたらよいのか?

 

自律神経は気温差による体温の変化を抑えるために働いています。

 

気温が変化した際に体温が変化しないよう着る服に気を配ることが大切です!

 

服を1枚羽織るだけで気温差が5℃くらい相当になり、

 

自律神経への負担を減らすことができるようです。

 

体温調整機能の低下は筋力低下も原因となります。

 

ダイエットなどで過度な食事制限をしていたり、

 

運動不足などで筋肉量が少ないのはよくありません。

 

適度な運動と健康的な食生活が大切です!

 

季節の変わり目の体調不良は長引くことがあるので気を付けましょう!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

関連記事

診療時間のご案内

診療時間

(平日)
午前 9:00~12:00
午後 15:00~20:00

(木・土)
午前 9:00~12:00
午後 15:00~18:00

休診
日・祝

※お盆・年末年始については別途ご案内いたします。

曜日 午前 午後
日/祝 - -
ページ上部へ戻る